通信制高校に来る生徒は、どんな生徒が来ているかを、
私の経験
でお伝えします。
新入生と転校生で見ていきたいと思いますが、
一言でいうと、
新入生は「大人しくて優しい子!」で、
転校生は「自己の価値観を大切にする自由を好む子!」という感じです。
うちの子に当てはまる!っていう保護者の方は、通信制高校に入学や転入をしてもいいかもしれません。
◆新入生
□少人数を好む(大人数が苦手)
□状況把握が出来る(周りを気にする)
□静かで落ち着く感じが好き
□人の気持ちがわかる、気遣いができる、優しい
□目立つのがイヤ
□授業中、当てられたくない
□勉強があまり好きではない
□勉強のし過ぎで疲れたというすごく勉強が出来る生徒
◆転校生
□自由が好き
□マイペース
□決められるのがイヤ(自分で決めたい)
<転校理由>
・友人とのケンカしてしまい居場所がなくなった
・校則が厳しすぎて耐えられない(バイト禁止、バイク禁止、髪型、制服など)
・専門科目の授業でついていけない、
・高校のノリが合わない(アニメ好きなのに話す人がいないなど)
・先生が理不尽に怒る
・自分のしたいことがあるのに、全日制では自分の人生でやらなくてもいいと思うこともやらざるを得ないのでそれがイヤ
私が見てきた生徒では、
新入生も転校生も、通信制高校に通いだしたら、もともとの自分が出てきて、明るくなっている生徒が多いです。
今の社会の仕組み(偏差値などで比較する仕組み)では、
全日制高校の方が上
というイメージがあり、全日制高校で転校する場合、通信制高校しかないよね、という
受け皿的なイメージだと思います。
でも、私は、通信制高校はこれからの時代の
最先端のシステムで、
一人一人の自分らしさ
が発揮できるよい環境だと思います。
また、時間があるため、
今ある時間をどのように使っていくか、
自分の人生をどのようにしていくか、
ということを考える良いキッカケになると思います。
どこで見たか忘れましたが
「生徒が学校に合わすのではなく、学校が生徒に合わす。」
という言葉がありました。良いこと言うな~と感じいていたためよく覚えています。
個性が大切と言われていますが、教育業界がまだまだ追いついていないのだと思います。
今ある社会の価値観ではなく、その子本来のままで居られることが一番価値あることではないかと思います。