通信制高校のキャンパス長をしていますが、自分の高校時代を振り返って、通信制高校で、こんなところは魅力的だなーと思うところがあります。
それは、レポート等
自分で調べて、自分のペースで考えて、自力で解く機会が与えられている
というところです。
私は全日制の高校でした。
授業があって、先生から教えられて、特に自分の頭で考えなくて、答えを覚える、この時はこのパターンなど。とにかく、頭の中に詰め込んだ、という感じでした。
そして、そんな状況でしたので、
新しいことは、教わらないと出来ない
と思いこんでいました。
新しい単元は、先生から教わらないとわからない、と普通に思っていたのです。まず、新しいことをする時は、教えてもらえるものだ、と。
※私の個人的な能力もあると思います。あまり自分の頭で考えていない学生でした。苦笑
これが後々社会に出た時に苦労した点です。
仕事もその業務のことは教えてもらっていないので出来ない。
教わっていないので出来ません、と。
保護者の方が聞いたら、社会人経験が長いので、そんな風に言ってくる社会人がいたら、甘----い!と思われることでしょう。私はそんな社会人でした。
私は、自分から調べたり、上手くいく方法を考えたりすることが、習慣になっていなかったのです。
教わったことをそのままやればいい
と思っていたからです。
自分で考えて、時には人に聞いたりして、行動していって、上手くいったり、失敗したりするのが普通です。それを経験して仕事も出来るようになっていきます。
自分の頭で考えることが大切なのに、この当たり前のことが身についていなかたのです。
通信制高校は、
自分のペースでいいので、考えて取り組もう、調べよう、という環境にいるので、新しいことでも自分で調べて考える習慣がつきやすいと思います。
社会人になって「すぐ聞きにくるな!自分で考えて自分の意見を持ってから聞きに来て!」とよく言われましたが、学生時代は教えてもらう事が当然な環境に居ましたので、なかなかそれから抜け出すことができませんでした。
※その時、私の頭の中は会社の先輩は意地悪だと本気で思っていました。甘い考えでした。(笑)
自分で調べてみて、やってみるという通信制高校は、これからの教育に大切な要素です。
やることが多くないことも、それを育むいい環境です。
やることがたくさんで、心がいっぱいいっぱいになっていたら、誰でも考えることが出来なくなります。
もちろん、全日制高校を否定している訳でなく、全日制が合っている生徒もいますし、通信制の方が合っている生徒も居ます。どちらが合っているかを自分で判断してみてください。
自分らしく居られる場所を探しましょう!
このまま中学校の延長みたいな生活は違うなーと思ったら、通信制高校を検討してみてください。