エッセイ

通信制高校入学 人生終わり?

通信制高校で知りたいことって、なんだろうと思って、

ヤフー知恵袋で「通信制高校」と検索してみました。

Yahoo!知恵袋は日常のあらゆる疑問をほかの利用者に向けて質問したり、それらの質問に回答することで、疑問を解決していく「知恵」の共有サービスです。

yahoo!知恵袋ヘルプより

そしたら、

「卒業 終わり」と出てきました。

(苦笑)

久しぶりに「え~~~!!!!!」と驚きました。

まあ、ヤフー知恵袋で相談するので、マイナスのことになるのは仕方が無いと思いましたが、

全然そんなことない!!

と声を大にして言いたい。

うちの小さいキャンパスだけでもいろんな生徒が卒業していきました。

・好きな分野の専門学校に入学した生徒

・高校を卒業して、そのまま企業に就職した生徒

・4年制大学に入学した生徒

などなど

そもそも、なぜ、そんな話になるのだろう?

と考えたところ、まだまだ少数派だからかな。。。。

少数派で、

全日制が当たり前で、通信制高校は学校に行けない生徒が行くところ等々。

具体的にどんなところなのか?と情報を調べないため、そのような感じが出てくるんだと思います。

人って

あまり情報をとらずに(調べずに)イメージで話していることが多いです。

そして、自分が知らないもの、未知なものは、排除したくなる性質です。

通信制高校の生徒数は

20万人を突破していて、

毎年 過去最高人数を更新しています。

この20万人以上の人が、人生終わっているのでしょうか?

そんなことはありません。

そして、どこに行っても、

世の中には、

「良い風に言う人」 3割

「何も思っていない人」 4割

「悪く言う人」 3割

が存在します。

「3・4・3(サシミ)の法則」と言われるものです。

※「262の法則」と言う場合もあります。2割、6割、2割

最終は自分がどう思っているかが、人生のリアルです。

終わったと思ったら、終わったと思う人の意見が入っていきます。

終わっていないと思ったら、終わっていないと思う人の意見が入ってきます。

相手が言っているように感じるのですが、自分が思っているから、気にするのです。(思っていなかったら、気にせずスルーするからです。)

「通信制高校 良かった」 もしくは 「通信制高校 悪かった」とグーグル検索してみてください。

当たり前ですが、

良かったと検索したら、良かった情報が出てきます。

悪かったと検索したら、悪かった情報が出てきます。

プラスの情報を集めて取り入れるのか、マイナスの情報を集めて取り入れるのか。

相手では無くて、どうすれば自分の人生がよくなるかを自分で決めてほしいです。

自分で考えて、自分で決めて、自分で行動していく。そんな環境に通信制高校はあります。

通信制高校の入学相談に行って、どんなところかをぜひ自分の目で確かめてみてください!