今月に高校を中退した20歳の生徒が入学してくれました。(編入生ですね)
※転入=高校在籍の空白時期が無く学校を移る(6月30日まで前籍校、7月1日から新しい学校へ入学)
※編入=高校在籍の空白時期があって学校を移る(6月30日まで前籍校、退学して1日以上空いて新しい学校へ入学)
高校を中退し、高校の資格を取るために、通信制高校に再度入学することはよくあります。
この生徒は、高校を中退してからいろいろ苦労して(内容を聞いたら、よく生きていたな、、、というくらいの苦労です)、今は親元を離れて週5~6日働いており、学校にスクーリング以外で月1回学校に来ることとなっています。
親元にいないので、学費も自分で払っています。
学校に来て勉強すると、新鮮みたいで「以前の高校では思わなかったけれど、勉強って楽しい!」と言ってました。
あまり聞いたことが無いフレーズです。(笑)
苦労したり、今、毎日働いているので、勉強できること自体が嬉しいみたいでした。
目標もあり、介護関係の仕事をしており、今はバイトだけど、高校卒業して、経験を積んで資格をとって、正社員になるという目標です。
高校を中退後、苦労していたので
「今はいろんな人に支えられている。仕事してても楽しい!」と。
ふと、もしこの生徒が高校を中退せずにそのままスムーズに高校を卒業していたら、どうだったんだろう?と考えました。
もちろん、それはそれで良い経験をして、楽しい人生を過ごしていたと思います。
でも、今の支えられているという感謝の気持ちや勉強って楽しい!という感覚は、この若さで手に入っていなかったかもしれません。
また、就職活動の際、採用する側は、スムーズに高校を卒業した人と苦労して再度奮起して高校に入学して、卒業した人とどちらを採用したいでしょうか?
間違いなく苦労した人の方だよね。。。。。。
と考え始めましたが、
もうちょっと考えると、、、、、
あぁ違うな、
と思い直しました。
どちらが良かったのかはわからないし、それが重要ではないということです。(今の方が良かったとも言えないし、高校をスムーズに卒業した方が良かったとも言えない。)
大事なのは、どっちが良い悪いではなく、
世間的には回り道しているように見えるかもしれないけれども、その道は、その生徒にとっては良い経験となり、違う見方もできるようになったという事実です。
だから、回り道したように見えても、価値ある人生なんだと思います。
もちろん、スムーズに卒業した人生も価値ある人生だと思います。
どうなっても、価値があるのです。
だから、世間的には、回り道をしているように見えたり、遅れているように見えたりしても、気にしないでください。
どうか、あまり世間と比べないようにしてください。自分のペースでやれて、自分らしくいることが大事だと思います。
そんないろんな価値観を持った人が通信制高校にはいます。違う価値観にぜひ触れてみてください。
通信制高校を検討している生徒は、入学相談にぜひ行ってみてください。
