この1週間で2組の入学相談を行いました。どちらも、全日制高校からの転学を検討している生徒です。
転校する理由が、二人とも一緒でした。
友人とケンカした。/友人から人前で悪口を言われた。
勉強もがんばってなんとかついていってたのに、
友達と仲が悪くなったことによって、勉強もついていけなくなった。。。。
授業がついていけなくて、
友達がいなくなると、
学校に行きたくなくなりますよね。
生徒にとって学校に行く理由は、この2つが大きな割合を占めると思います。
友人がいなくても、授業が楽しかったら、続けられるでしょう。
授業が楽しくなくても、友達がいれば、続けられるでしょう。
特に友人と上手くいかなかったら、居場所がなくなり、行きたくなくなって、転校したいと思うのは当然です。
とはいえ、
せっかく入学した高校を辞めて、
「他の高校に転校したい」と親に言えますか?
なかなか言えるものではないと思います。
当たり前ですが、入学相談に来た生徒は、それを親に言っています。
それを親に伝えたということは、
とても勇気がある行動だと思います。
入学相談の時に私は「それをこれからの人生を大切にして!」と伝えています。
なんにもしないと、そのまま、悪化してしまいます。
何か変化を起こす時、勇気をもって行動することが重要です。
それはこれからの人生でも必要な能力です。
その勇気をもった行動が、変化を起こして、今と違う状況になっていきます。
その先にはきっといいことが待っていると思います。
だって、勇気を持って行動したのだから。
(少なくとも私のキャンパスで、転校するんじゃなかった、、、と言って辞めていった生徒、保護者さんはいません。)
勇気を持って伝えた生徒が、通信制高校に転校して、
今までと違った高校生活
を送ると思います。
少なくとも、
「授業についていけない苦しみ」や「友人との仲が悪く居場所がない」
という状況にはなりません。
自分らしく居れない環境に何の価値があるでしょうか?
今の高校に合わないと思ったら、勇気を持って「転校したい」と親に話してみてください。
その勇気が、変化のキッカケになり、居場所が見つかり、自分らしさを取り戻すことに繋がります。
ちなみに、1人の生徒のお母さんから連絡あって、そちらの学校に転校します!と電話頂きました。(嬉しい!)