保護者様 生徒様

【見学・入学相談】最低3つの学校は見学に行こう!~比べて初めてわかる!相場を知ろう!~

通信制高校を選ぶ際、3つは入学相談に行ってください。

世間的にあまり馴染みの無い通信制高校。きっと、基準がわからないと思いますし、学費の相場もわからないと思います。

面倒くさがらずに行ってください。

入学にがんばって時間を費やすか、

それとも、

入学に後悔してしまうか、

この2つの天秤をいつも思い描いてください。

答えは決まっていますよね。

幸い3月まで願書を受け付けているところが多いため、全日制高校に比べて急ぎません。

資料で見ていても、実際行って分かることも多々あります。

学校に入った時の感じ(雰囲気)の良し悪しは、いくつかの高校に行って比較して初めてわかります。先生の感じも大切です(フィーリングが合うかどうか)

学費もそうです。資料は最低限を明記していただけで、実際行って資料をもらったら、この金額がプラス、あの金額がプラスとされるところもあると聞きます。

だから、その地域の相場を知ってください。

基準として、

1年間の学費が50万を1つのラインとしてみてはいいかと思います。

50万~60万が中間

50万以下だったら、低価格帯

60万以上だったら、高価格帯

オンラインのみでしたら、45万前後というところが多い感じです。

※注)1年間の総額、修学支援金が使われる前の金額(支援金が使われたら上記金額より安くなります)、単位修得するためだけの学費(オプションコースなどは入れず)

※地域によって異なると思います。だからこそ、件数を回ってその地域の相場を知ってください。

安いからいいとか、高いからダメとか言っている訳ではありません。高いところは、サポートが手厚いはずです。これくらいのフォローがあれば大丈夫だから、この金額でいけるな、などなど自分の目的と合う学校を見つけてください。

何件か入学相談に行くと、あそこの高校はこんなこと言ってたな、ここの高校はどうなんだろうということで、質問することも出来ます。視野が広がっていきます。情報を集めるのも勉強です。

面倒くさがらずに行ってください。

いつも思うことは、

不思議と人間って、

自分と他人(相手)とは比較するのに、何かを選ぶときにあまり比較しません。

何かを選ぶときこそ、比較してほしいのです。

そして、自分と他人を比較するのをやめてほしいのです。他人と比較する時は、

たいがい自分が落ち込むことが多いからです。

比較するのは、過去の自分と比較してください。

こちらの記事参参考→周りと比べてしまい、落ち込んでしまう生徒へ~比べるのは相手ではなく過去の自分~ 

比較するのは自分と相手ではなく、

これから行く高校です。

(高校だけでなく何かを選ぶときはいろいろ見積などをとって、比較をしましょう)

自分が行く高校に対しては、比較して、情報を多くとって、ベストな選択をしてください。

通信制高校の数も過去最高になっていますので、必ず自分の合う通信制高校が見つかるはずです。そこの労力を惜しまないでください。