生徒

通信制高校 校則ってあるの?

通信制高校の校則ってあるの?

気になるところだと思います。

基本、校則は無いところが多いと思います。

もちろん、一般的なルール(人に迷惑かけないなど)はありますし、

当たり前ですが、法律違反をしてはいけません。

みなさんがだいたい気になっているのは下記のようなことでないでしょうか。

通信制高校は、基本的に

・制服でなくていい(私服でいい)

・髪を染めてもいい

・ネイルをしてもいい

・ピアスをしてもいい

・バイトをしてもいい

・バイクを乗ってもいい(※通学は不可のところはあると思います)

・18歳以上になったら車の免許をとっていい

などなど

※私のキャンパスであったり、聞いた話では基本上記通りですが、通信制高校とはいえ、NGにしていところもあるかもしれません。入学相談の時に確認してください。

制限がかかるとしたら「バイト先でピアス不可だからできない。。。。」ということくらいです。

服装、髪色、ネイルなどは個性が出ます。それを表現できることは素敵なことです。(まったくオシャレに無縁な私が言うのもおかしな話ですが、、、、(笑))

私のキャンパスでは、

「髪を染めたかったら染めてみて、自分の一番合う色、自分の好みの色を探してもいいと思うよ。」

と言っています。

茶髪が似合うのか、赤色がいいのか、青色がいいのか、それはやってみないとわかりません。例えば、赤色に染めてみて、次に青色もいいかもと思って青色ににしてみたら、赤色の方が良い感じとなるかもしれません。当たり前ですが比較しないとわかりません。

そして、一通りやってみて、黒が一番!となるかもしれません。同じ黒でもいろいろ試して黒髪に落ち着くのと、黒以外染めたことが無くて、あの色にしたいな、この色にしたいなと思っているだけで実行しないのでは経験値に大きな差が出ます。

こういうのことも自分を知るという勉強だと思います。

通信制高校で、校則がなくいろいろトライできることは、メリットだと思います。(もちろん、責任が伴います。)

全日制高校では、上記のことは申請が必要であったり、NGなことが多いと思います。

転校生で「校則が厳しすぎて息が詰まった。」ということを理由の1つとして転校してくる生徒も少なからずいます。

それぞれの学校で決まっている校則。なかなか納得することが出来ない校則もあるみたいですね。

校則はなぜあるのかというと、(私の個人的な意見ですが)勝手なことをすると統率できなくなり、運営しにくくなる。その校則から外れる生徒がいると学校のイメージが悪くなるからだと思います。そして校則ってこれまで、何十年とそれでやってきたため変更しづらいと思います。

ただ、校則が厳しいことが悪いということを伝えたいのではなく、

みなさんは選ぶことができる

ということを伝えたいです。

校則が厳しいけれども、他に○○な魅力があるから、そこの高校に行くなどなど自身で選ぶことができます。

通信制高校でも全日制高校でも選ぶことができます。

あなたに合っている学校に行くことが一番です。

通信制高校が合っている生徒はぜひ資料請求、見学入学相談にぜひ行ってみてください。